
初めまして、3月からFC Canoのコーチとなりました松本です。基本、ジュニアユースを担当させて頂きます。少し自己紹介させて頂きます。
大阪府出身。高校卒業と同時に大阪府のクラブチームで指導を始めました。もともとロナウジーニョ選手が好きで日本でこのような選手を育てたいと思ったのがコーチとしての始まりです。基本、人の真似はしたくない方なので毎日ロナウジーニョ選手のプレー集を観てどうしたらこのような選手を育てられるか考えたものです。
体の姿勢、ボールの置き所、各状況でのボールの置く位置、目線、運び方、仕掛け方、パスの出し方、ボールの触り方、相手との距離の作り方、OFF時の動き駆け引きなどまだまだ細かい事はたくさんありますがイメージしながらボールを扱いながら自分の『幹』の作成に入りました。
和製ロナウジーニョを育てたい。
そこで毎日トレーニングメニューを考えていきました。基本、人間の体は神経をつなげてしまえば動きます。
人それぞれ習得する時間は違いますがやり続ければ必ずできます。360度ボールを自由に違和感なく動かせるように、尚且つ相手に尻を向けなくてもすむボールの動かし方、相手の重心をボールの動かしで片寄らせながら逆を取り相手をいなす。能力が低くて足が遅い選手でも能力が高く足が速い選手をいなせるようになるトレーニングです。なのでもし能力の高い選手がやれば・・・(笑)
このトレーニングをやりこんだ選手が数名プロサッカー選手になってくれました。厳しいトレーニングを乗り越え、色んな方々のご協力もあり、ほとんどの選手がサッカーで進学して全国でも活躍してくれています。サッカーだけではなく『人』として成長を共に歩みながらサッカーを拘ってやっていきたいと思っています。
是非一緒にサッカーを、人生を歩んでいきませんか?埼玉県で多くの選手と関われることを楽しみにしています。どうか宜しくお願い致します。
※イメージがわかない方は『FC猿蹴』と検索して頂ければ前チームの動画が配信されていますので観て頂ければと思います。
ありがとうございました。